独学サポート

過去問演習

CFP®資格審査試験 2024年度第1回
相続・事業承継設計
問題35

家屋の相続税評価(自家・貸家)

〈典型問題〉家屋の相続税評価

本問は、建物について、自宅および貸家として併用している場合の、建物の相続税評価額を計算する問題である。

算出手順表

建物の評価額の算出
自宅部分 貸家部分
固定資産税評価額 70,000千円
利用割合 200/800 = 0.25 600/800 = 0.75
按分額 17,500千円 52,500千円
控除率 借家権割合 0.3
賃貸割合 480/600 = 0.8
控除率 0.3 × 0.8 = 0.24
控除後の評価額 39,900千円
相続税評価額 57,400千円

解説

〈設例〉から必要な情報を読み取りつつ、算出手順表に沿って相続税評価額を求める。

〔1〕固定資産税評価額の按分

丙建物は一部を自宅利用し一部を賃貸しているので、固定資産税評価額を、自宅部分と貸家部分とに按分する。
固定資産税評価額は70,000千円である(設問からの読み取り)。
建物の独立部分の床面積の合計は800m2、そのうち自宅部分は200m2、貸家部分は600m2である(問題34からの読み取り)。

※利用割合や賃貸割合の計算にあたっては、建物の独立部分の床面積の合計を全体とみる。建物の総床面積(840m2)には共用部分の床面積が含まれているため、用いない。

(固定資産税評価額)×(利用割合)により按分額を求める。
 自宅部分について、70,000千円 × 200/800 = 17,500千円 …(1)
 貸家部分について、70,000千円 × 600/800 = 52,500千円 …(2)

〔2〕貸家部分の評価額の算出

貸家部分について評価減を行う。
借家権割合は30%であり、貸家部分のうち賃貸されている部分の床面積は480m2である(設例からの読み取り)。

(借家権割合)×(賃貸割合)により控除率を求める。
 0.3 × 480/600 = 0.24 …(3)

貸家部分の按分額(2)に対して、控除率(3)を用いて評価減を行う。
 52,500千円 × ( 1 - 0.24 ) = 39,900千円 …(4)

〔3〕相続税評価額の算出

相続税評価額を、(1) + (4) により求める。
 17,500千円 + 39,900千円 = 57,400千円

正解 3